ことわざ・慣用句

ことわざ・慣用句

遊びに師なしとは?意味・語源・例文・類語・反対語

遊びに師なしの意味 「遊びに師なし(あそびにししなし)」とは日本のことわざで、遊びや娯楽については人から教わらずとも自然に上手になる、あるいは慣れてくるという意味です。人間が自然と遊びを楽しむ能力を持っていることを示し、特に子どもたちが初め...
ことわざ・慣用句

畦から行くも田から行くも同じとは?意味・語源・例文・類語・反対語

畦から行くも田から行くも同じの意味 「畦から行くも田から行くも同じ(あぜからいくもたからいくもおなじ)」とは、どの道を通っても結果が同じである、手段や方法に違いがあっても結果が変わらないという意味のことを言います。農作業をしている田んぼにた...
ことわざ・慣用句

汗出でて背を沾すとは?意味・語源・例文・類語・反対語

汗出でて背を沾すの意味 "汗出でて背を沾す(あせでてせをぬらす)"は、日本語の古語です。「非常に努力し、苦労する」という意味があります。これは、物事に取り組んで、汗が出て背中が濡れるほど働くという事を表しています。 汗出でて背を沾すの語源・...
ことわざ・慣用句

あずり貧乏人宝とは?意味・語源・例文・類語・反対語

あずり貧乏人宝の意味 あずり貧乏人宝(あずりびんぼうにんたから)とは、「どんなに貧乏な人でも、心が誠実であれば人間としての価値がある」という意味です。つまり、物質的に裕福であることよりも、人間性や人格を重視するという考え方を表しています。 ...
ことわざ・慣用句

東男に京女とは?意味・語源・例文・類語・反対語

東男に京女の意味 「東男に京女(とうおとこにきょうおんな)」とは、男性は東京出身が一番で、女性は京都出身が一番、という意味の言葉です。「東京の男性と京都の女性が最も魅力的だ」と主張しているような表現であり、主に関西地方で使われます。 東男に...
ことわざ・慣用句

明日はまだ手つかずとは?意味・語源・例文・類語・反対語

明日はまだ手つかずの意味 「明日はまだ手つかず(あしたはまだてづかず)」とは、まだ何も始まっていない、これから始まるという意味を持つ言葉です。「明日」という言葉の意味から、「未来はまだ手つかず」、「まだ何も始まっていない未来」などという意味...
ことわざ・慣用句

明日の百より今日の五十とは?意味・語源・例文・類語・反対語

明日の百より今日の五十の意味 「明日の百より今日の五十(あしたのひゃくよりきょうのごじゅう)」とは、確実に手に入る少ない利益よりも、不確実な高利益を狙うのは危険だということを教えるための言葉です。即ち、現在手に入れられる確実な利益は、未来に...
ことわざ・慣用句

明日の事を言えば鬼が笑うとは?意味・語源・例文・類語・反対語

明日の事を言えば鬼が笑うの意味 「明日の事を言えば鬼が笑う(あしたのことをいえばおにがわらう)」とは、人間が予測する未来はどんなにはっきりしていても、変わりやすいという意味です。だから、明日のことまでは決めてしまうと状況が変わり、調子が狂い...
ことわざ・慣用句

明日知らぬ世とは?意味・語源・例文・類語・反対語

明日知らぬ世の意味 「明日知らぬ世(あすしらぬよ)」は、明日の世界がどうなるか予測できない、つまりは未来のことは誰にも分からないという意味を持つ言葉です。人生の不確実性や思いがけない出来事への警戒心を表すと同時に、一日一日を大切に生きること...
ことわざ・慣用句

明日食う塩辛に今日から水を飲むとは?意味・語源・例文・類語・反対語

明日食う塩辛に今日から水を飲むの意味 "明日食う塩辛に今日から水を飲む"(あしたくうしょっけにきょうからみずをのむ)とは、今後起こることに対して、その前もって準備や対策をするという意味の日本のことわざです。直訳すると「明日塩辛(塩分が多い食...
TOP