過ちて改めざる是を過ちと謂うとは?意味・語源・例文・類語・反対語

過ちて改めざる是を過ちと謂うの意味

「過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまたてあらためざるこれをあやまちという)」は、誤った行動や考えを自覚してもそれを訂正しないことが真の失敗、つまり「過ち」だという意味の故事成語です。

過ちて改めざる是を過ちと謂うの語源・由来

この語源は中国の古典、「尚書」に出てくる言葉です。古代の哲学者たちは、この言葉の通り人間は間違いを犯すこともあるけれど、大事なのはその間違いを認識して改善することで、それをしないことこそが真の過ちだと説いていました。

過ちて改めざる是を過ちと謂うの例文・使い方

  • テストで数学の問題を間違えたけれど、それを見つけて自分で答えを訂正した。すごく反省したけれど、「過ちて改めざる是を過ちと謂う」から、過ちは訂正できればいいんだ。
  • 彼はいつも同じミスを繰り返している。どうやら「過ちて改めざる是を過ちと謂う」ことを理解していないようだ。
  • 彼女は会議で提案が否決された後も同じ提案を繰り返した。「過ちて改めざる是を過ちと謂う」ということを彼女は学んでいないようだ。

過ちて改めざる是を過ちと謂うの類語・言い換え

同じ考えをもとにした言葉や表現:反省する、自己改革する、修正する、見直す、答えを訂正する、間違いを認識する

過ちて改めざる是を過ちと謂うの反対語

逆の考えをもとにした言葉や表現:固執する、自己変革しない、否認する、無視する、間違いを見落とす、間違いを認識しない

TOP