一朝一夕とは?意味・語源・例文・類語・反対語

一朝一夕の意味

一朝一夕(いっちょういっせき)とは、実に短い時間、つまり「朝と夕方」という意味になります。しかし、実際には一日の意味ではなく「非常に短い時間」を表す表現として使われます。たとえば、「難しい問題は一朝一夕で解決することはできない」というように、すぐに解決できない、または、短時間で成し遂げられないという意味を示すのに用いられます。

一朝一夕の語源・由来

諺である「一朝一夕に虎の子を食うべからず」という言葉が元になっています。ここでの「虎の子を食う」という部分は「財産を浪費する」という意味であり、「朝と夕方」で即座に全てを使い果たす、つまり「あっという間」に使い果たすということを表現しています。そのため、一朝一夕の意味は「非常に短い時間」「ちょっとした時間」になります。

一朝一夕の例文・使い方

  • その問題は一朝一夕で解決するものではない。
  • 語学の習得は一朝一夕では無理だ。
  • 一朝一夕に身体が変わるわけではないから、継続的に運動をしよう。

一朝一夕の類語・言い換え

あっという間に、一瞬、一刹那(いっせつな)、一時(いっとき)、一瞬間。

一朝一夕の反対語

長期、永遠、永久、永劫(えいごう)、久遠(きゅうえん)。

TOP